こんにちは。さいちゃん(@saichans_b)です。
『君の名は。』『天気の子』の大ヒットでもはや国民的ロックバンドになってしまったRADWIMPS。昔から知るファンにとってはなんだか遠いところに行ってしまったような侘しさを感じるところはありますが、まだまだ快進撃を続けさらに巨大な存在になることは間違いないです。
野田洋次郎さんが生み出す曲や紡ぐ歌詞のフレーズに心を撃ち抜かれた人は多いと思いますが、中でも特に人気の高い曲を20曲選びましたのでぜひ聴いてください。
RADWIMPS おすすめの人気曲20選
もしも
1枚目シングル(当時100円で1万枚限定販売されたのでかなり激レア)。1stアルバム『RADWIMPS』に『もしも「みんな一緒に」バージョン』が収録。
この曲からラッドは始まりました。サビの「もしも…本当にもしも…君も僕のこと思ってくれてたらなんて考えてる僕をどうか叱ってやってくれないか」という歌詞が秀逸すぎて気づいたら口ずさんでしまう。ライブではアンコール代わりに大合唱する定番曲なので参戦時は知っていないと混乱に陥ります。
夢見月に何想ふ
2ndアルバム『RADWIMPS2〜発展途上〜』収録。
何かに傷ついてるときにこの曲が流れてきたらそっと癒してくれそうなイントロが最高。野田洋次郎さんは歌詞に古語をときどき使うけど、タイトルにもされてるのはこの曲だけ。
昔を惜しんでも 先を恨んでも その全てがもう 今の君なの
忘れたい君も 忘れたくない君も 作ってきたの 今の君を
と過去から今に繋がっている歌詞が好き。
愛し(かなし)
3枚目シングル。2ndアルバム『RADWIMPS2〜発展途上〜』収録。
6分24秒の長めの曲で歌われていることは人の優しさや愛。聴けば聴くほど深く壮大で聴くたびに意味を考えたり聴くたびに意味が変わったりする。
「愛しているという声が泣いているように聞こえた」と歌うサビが響く。
25コ目の染色体
4枚目シングルで、RADWIMPSの記念すべきメジャーデビュー曲。3rdアルバム『RADWIMPS3〜無人島に持っていき忘れた一枚〜』収録。
こんなにも優しくて、こんなにもひたむきな愛を感じ、こんなにも心を震わせてくる曲は他にない。究極のバラード。
トレモロ
3rdアルバム『RADWIMPS3〜無人島に持っていき忘れた一枚〜』収録。
シングル曲ではないけど人気が高く、ライブではほぼ必ず演奏される名曲。満点の星空の日にはこの曲を口ずさみたい。「本当に伝えたい想いだけはうまく伝わらないようにできてた」といいながらも不器用に描き出していこうとするそんな気持ちが絶妙に紡がれている。
最大公約数
3rdアルバム『RADWIMPS3〜無人島に持っていき忘れた一枚〜』収録。
互いの異なる気持ちを無理に理解するのではなく、二人の共通する気持ちを一緒に探しにいこうと前向きに歌う曲です。トレモロと同じくシングルではないけど人気が高い曲です。イントロからノリもリズムも最高。
いいんですか?
4thアルバム『RADWIMPS4〜おかずのごはん〜』収録。
「いいんですか?いいんですか?こんなに人を好きになっていいんですか?いいんですよいいんですよあなたが愛した人ならば」と溢れる愛を全力で肯定する歌。聴いてるだけで幸せな気持ちになれる。
「だって俺のこの世の最後の言葉はあなたへの『ありがとう』」という歌詞が最高すぎて人生の終わりにこれ使いたい。
me me she
4thアルバム『RADWIMPS4〜おかずのごはん〜』収録。読み方は「めめしぃ」。
大好きな人と別れたあとにこの曲聴いたら無限に泣けます。特に
「『さよなら』と一緒に教えて欲しかったよ/あの約束の破り方を/他の誰かの愛し方を/だけどほんとは知りたくないんだ」
「僕が例えば他の人と結ばれたとして/二人の間に命が宿ったとして/その中にもきっと/君の遺伝子もそっと/紛れ込んでいるだろう」
という歌詞を初めて聴いた時は衝撃受けすぎて、「こんなに気持ちをうまく表現できる人がいるんだ…」と野田さんの異次元の才能に震えるほど感動を覚えました。ちなみに僕はこの曲で5億回泣きました。
有心論
7枚目シングル。4thアルバム『RADWIMPS4〜おかずのごはん〜』収録。
野田洋次郎さんの名言が詰め込まれた一曲。
「誰も端っこで泣かないようにと/君は地球を丸くしたんだろう?」
「誰も命無駄にしないようにと/君は命に終わり作ったよ」
どういう感性でこういう詩がかけるんだろうと嫉妬して落ち込むレベル。カラオケで歌うと名曲すぎてラッド知らない人でも一発で好きになってくれるし最後の歌い上げで最高に気持ちよくなれるのでオススメ。
ふたりごと
6枚目シングル。4thアルバム『RADWIMPS4〜おかずのごはん〜』に『ふたりごと 一生に一度のワープver.』が収録。
ラッドの代表曲であり個人的にも一番好きな曲。野田さんの感情の言語化力と表現力はすごすぎて何万回脱帽しても足りない。
え?まだ聴いたことないんですか?
今からお前に何話そうかなどうやってこの感じ伝えようかな。
で始まる歌詞を早く聴いてきてください最高なので。
オーダーメイド
9枚目シングル。5thアルバム『アルトコロニーの定理』収録。
生まれる前の物語が優しいメロディーで紡がれていく。耳に残り心に染みる。最後に「望みどおり全てが叶えられているでしょう?だから涙に暮れるその顔をちゃんと見せてよ さぁ誇らしげに見せてよ」で弾ける盛り上がりと「どっかでお会いしたことありますか」で締める終わり方にハッとするほど痺れる。
おしゃかしゃま
5thアルバム『アルトコロニーの定理』収録。
かっこよすぎて無意識に体がビートを刻んで頭ぶんぶん振っちゃうんで電車内で聴いたりする時は気をつけましょう。
あとこれどこで息継ぎすればいいの?ってくらい早口なんで野田さんにどこで息継ぎしてんのかと肺活量どうなってんのかとついでになんでこんな曲作っちゃえるのかいつか会って問い詰めたい。
君と羊と青
6thアルバム『絶体絶命』収録。2011年のNHKサッカー放送のテーマ曲。
「喜怒哀楽の全方位を縦横無尽に駆け抜けた日々を」「起承転結の『転』だけを欲張って頬張った僕らの日々よ 『結』することなどのない日々を」「リアルと夢と永遠と今と幻想が 束になって僕を胴上げしてんだ」「あの日僕らを染め上げた群青が 今もこの皮膚の下を覆ってんだ」の歌詞がひたすら好き。
MVに当時中学三年の小松菜奈が出演しているんですけど、美しすぎて震える。
会心の一撃
7thアルバム『×と○と罪と』収録。
圧倒的で感動的な理想的超えて完璧な運命的で冒険的な時に叙情的な創造的で本能的な前人未到的な奇跡的超えて幸福で理想的超えて完璧な曲。
以上。
スパークル
サウンドトラック『君の名は。』にmovie ver.が、8thアルバム『人間開花』にoriginal ver.が収録されています。
映画『君の名は。』が大ヒットしすぎたので日本中どころか世界中が聴いたことのある人気曲。original verが映画版より2分短いです。
全フレーズが叙情的といっても過言ではない歌詞ですが、特に
「いつか消えてなくなる君のすべてを/この眼に焼き付けておくことはもう権利なんかじゃない義務だと思うんだ」 の部分が好きです。
前前前世
上述のスパークルと同じくサウンドトラック『君の名は。』にmovie ver.が、8thアルバム『人間開花』にoriginal ver.が収録されています。
ラッド史上一番有名な曲となってしまった前前前世。movie ver.の動画再生回数は2019年12月時点で2.3億回ともうわけわかんないことになっている。
サイハテアイニ
20枚目シングル。9thアルバム『ANTI ANTI GENERATION』収録。
アクエリアスのCMソングとして書き下ろされた疾走感溢れる曲。MVがライブ映像という粋なことやってくれてます。ここに並べるの『ドリーマーズ・ハイ』と悩んだんですけどMVが死ぬほど楽しそうだったからこっちにしました。アクエリアスのイメージにぴったりの”青”の曲。
そっけない
9thアルバム『ANTI ANTI GENERATION』収録。
何も言わないで上のMVを見てきてほしい。
待て待て待て待て、小松菜奈の横顔美しすぎないか???これ、え、なにこのMV??主演の神尾くん???ちょっと代わってくれない???これ、え、ちょ、キス…エロい…世界一エロいわこのキス…。
ってなるから。世界一の小松菜奈の横顔が見れるこのMVは神。
万歳千唱
9thアルバム『ANTI ANTI GENERATION』収録。
2018年10月8日放送のNHK「RADWIMPS 18祭」のために書き下ろされた楽曲なんですけど、この18祭をリアルタイムで見てて号泣したのが僕です。
「笑われたりしないことが君の生きるゴールなの?笑われてもビクともしないモノを探していたんでしょ」の歌詞が刺さりすぎてこの部分何回もリピートしてしまう。前向きになれる曲。元気にさせてくれる曲。
愛にできることはまだあるかい
サウンドトラック『天気の子』、またそのアルバムの主要5曲をフルバージョンにした『天気の子 complete version』に収録。
2019年の流行語大賞が「愛にできることはまだあるかい」じゃなかったことが不思議でならない。それか「君の大丈夫になりたい」のどちらかだろうと思っていたのに、世間の感覚はいったいどうなっているんだ…。
以上20曲でした。ラッドはまだベストアルバムを出していませんがもし出すとしたらこれらの曲は間違いなく入ると思います。知らない曲があったらぜひ聴きこんでください。