こんにちは、さいちゃん(@saichans_b)です。
先日RADWIMPSのベスト選ぶならこれだ!ってことで書いたんですよ。これは外せないだろうという人気曲を詰め込んだ最高のリストを。でも彼らの名曲はまだまだあるので、それとは別に20曲選びました。もちろんその時の感情次第ででここにない曲が響くことも往往にしてあるんですけど、いやもうこれはもうなんといってもオススメだ!というのを選曲したのでぜひ聴いてみてください。
RADWIMPS おすすめの名曲20選
心臓
1stアルバム『RADWIMPS』収録。
バラードながら「今からあなたのもとへ走るよ足がちぎれ落ちるのも忘れるよ五体が届かなくともこの脈打つ心臓を見てくれ」とわりとグロテスク。これは野田洋次郎さんが高校生のときに書いた曲なんですけど、それから時を経て『前前前世』では「心が体を追い越してきたんだよ」と歌うようになったから精神が肉体を凌駕するようになったんだなって。
祈跡
2枚目シングル。2ndアルバム『RADWIMPS2〜発展途上〜』に『祈跡-in album version-』が収録。
命や生や死をテーマにした壮大な曲。この考え方がのちに生まれる13枚目シングル『狭心症』に繋がっている気がします。今こうして生きている間に、世界ではなくなる命があり、生きたくても生きれない生命がある。そんなことを考えさせてくれる曲。
セプテンバーさん
3rdアルバム『RADWIMPS3〜無人島に持っていき忘れた一枚〜』収録。
9月になったら毎年聴きたくなるから、季節や月日のタイトルの曲っていいなと思いました。「『夏』ってだけでキラキラしてた、あの気持ちが好きなの」って気持ちが好きです。
▼2018年9月3日(セプテンバーさん)にツイッターで弾き語りをしてくれてます。
ハロー、セプテンバーさん
Hello, September. pic.twitter.com/dImmNA6B5C
— Yojiro Noda (@YojiNoda1) September 3, 2018
バイ・マイ・サイ
8枚目シングル『セツナレンサ』カップリング曲。
タイトルはby my sideをカナ表記にしたもの。珠玉の名曲です。滅茶苦茶泣けます。ほとんどが英詩なんですけど気になる人は世の中に素晴らしい和訳をしてくれてる人がたくさんいるので和訳サイトを見に行ってみてください。
when my brain tells me that I’m lying everything
we went through was just a waste of a time
の部分が特に好きです。
夢番地
4thアルバム『RADWIMPS4〜おかずのごはん〜』収録。
自分ぜんぜん頑張れてないなと思ったり人に嫉妬したりすることよくあるんですけど、でも他の誰かにとっては自分の立ち位置を目指してる人もいて、それいったん考えて落ち込んでいないばかりいないで少しは自分肯定して頑張ろうって思うんですよねこの曲聴くと。
謎謎
5thアルバム『アルトコロニーの定理』収録。
絶望に暮れるくらい落ち込んでる人に対して、内側(自分)ばかり見て悲観してないで外側から見た僕の話を聞いてよ、君は「真夜中に架かる虹のように昼間に輝く星のように夏に降り注ぐ雪のように」新しくて「砂漠で観るシロクマのように都会で観るオーロラのように火星で観る生命のように」美しいんだからって、全力で励ます曲。リズムもかわいいしタイトル通りなぞなぞ形式なんですけど答えもちゃんと言ってくれてるところもかわいくて好きです。
雨音子
5thアルバム『アルトコロニーの定理』収録。
雨の日に聴きたくなるんですよね。全英詩なんですけど、よくよく聴くととても切なくて雨のように沁みてきます。
「Lasting dream won’t last,I guess this saying’s coming true」
(永遠の夢は長続きしない、この言葉が本当になりそうだなって)
この歌詞が特に好きです。
One man live
5thアルバム『アルトコロニーの定理』収録。
折れかけた心とか諦めかけた夢とかもっかい頑張ろうかなって思うような応援ソングだしとにかく滅茶苦茶かっこいいし「ハウったってそんなのかまわないその音が今君の声になる」とか「声にならない声を聴かせてよ」とか、がむしゃらにやろうって思える。
ものもらい
5thアルバム『アルトコロニーの定理』収録。
当たり前のことにいつも感謝することは難しいけど、時々でいいからその当たり前が奇跡の上で成り立っていることを考えるようになるからこの曲はとても好き。
「だってさ わざわざ 広い世界の中から 僕の胸のここのところ 心の鼓動から 2センチかそこらのところを お気に入りの場所に選んでくれたから だからこそ それは僕の一部と思い込む 脳に罪はないと思う ほらまた自分かばった自分ばっかだ」の歌詞がいい。
ピクニック
17枚目シングル。映画『トイレのピエタ』主題歌。
一度聴くとずっとリピートしてしまう魔力がこの曲にはある。
「はじめてしがみついた この世界の袖 振り払われようとて 握り返したよ
僕らは奇跡にも 及ばない光 それならいっそ僕ら」のラストが響きまくる。
これ映画もすごくよかったのでぜひ見てほしい。
『トイレのピエタ』を見た。野田洋次郎さんの俳優業にどこか抵抗があったんだけど、映画を見るとこのオファーを受けた意味がわかった気がした。余命3ヶ月と宣告された最後の夏。絶望と、不器用と、悔しさと、情けなさが、彼女の乱暴さに救われていって、泣けた。思っていた何百倍も良い映画だった。 pic.twitter.com/xHokqKYbzj
— さいちゃん (@saichans_b) July 24, 2019
いえない
7thアルバム『×と○と罪と』収録。
「言えない 言えないよ 今君が死んでしまっても構わないと思っていることを」から始まる究極の愛の歌。今盛り上がって熱い感情も、いずれ薄れゆくんだったら今ここで閉じ込めてしまいたいという気持ちが、わかるんですよね僕。
PAPARAZZI〜*この物語はフィクションです〜
9thアルバム『ANTI ANTI GENERATION』収録。
ラップ調でマスコミに切り込んでいく。こういうのを世に出しちゃうあたりが憎い。
ここらへんは互いの正義と正義の戦いになるところもあるけれど、黙ってないで言いたいことをちゃんと世界に表現するのはなかなかできないよなっても思うわけです。被害を受けた当事者の視点からマスコミ記者の世間の娯楽という名の盾を粉々に粉砕しているなって。
泣き出しそうだよ feat.あいみょん
9thアルバム『ANTI ANTI GENERATION』収録。
これ聴くたびにこっちが泣き出しそうだよって名曲。あいみょんも大好きな僕としては発狂レベルで嬉しい組み合わせで最高。
「昔好きだった歌が今は悲しく聞こえて泣き出しそうだよ」は昔付き合っていた恋人と一緒に聴いていた曲が別れた今となっては思い出を呼び起こしてしまう悲しい歌になってしまう気持ちをもはや美しく表現している。「愛でもlieでもなんでもいいから無様になれたら楽だったのかな」もいい。
正解(18FES ver.)
9thアルバム『ANTI ANTI GENERATION』収録。NHK番組『RADWIMPS 18祭』のために書き下ろされた曲。
18祭をリアルタイムで見て号泣した僕としては、この曲を18歳で聞きたかったとも思うけど今出会えて良かったように思う。制限時間も解答用紙も採点基準もあなたのこれからの人生。いい曲すぎる。
なんでもないや
サウンドトラック『君の名は。』収録。
映画『君の名は。』が好きすぎるので僕もタイムフライヤーになりたい。いや、なんでもないややっぱりなんでもないです意味不明なこと言ってすみません。名作のワンシーンや記憶を一発で呼び起こす曲はいいですよね、記憶と音楽は密接にリンクしていて。
大丈夫
サウンドトラック『天気の子』収録。
『天気の子』も滅茶苦茶良かったので泣きました。僕も君の大丈夫になりたい。最初にmovie ver.を聴いたんでフルを初めて聴いた時はもはや別の曲に思えるくらいでしたね。「君はマセた」という言葉をシンプルに使うのは野田さんとしては意外に思って新鮮。
ちなみにグランドエスケープも死ぬほど好きなんですけど三浦透子さん色が強いのでここでは外しました。三浦透子さんの歌声はとても素敵。三浦透子さんと運命の向こうとか文明の向こういきたいくらい最高。
以上20曲でした。完全に僕好みでセンチメンタルな曲が多めになってしまいましたが、好きな曲が見つかってくれれば嬉しいです。
▼あれ、ふたりごととか前前前世は!?と思った方はこちら
▼恋愛曲が聴きたい曲はこちら
▼失恋ソングをまとめたものはこちら