こんにちは、さいちゃん(@saichans_b) です。
RADWIMPSの真骨頂とも呼ぶべき恋愛曲を20曲厳選しました。
ボーカル野田洋次郎さんの実体験を元に作られている曲も多いので、出会いや数度の別れも色々な曲の複数の歌詞に記されています。特にアルバム4枚目の曲たちは名曲が詰まってますね。初期から最新アルバムまで、選んだ曲たちを紹介していきます。
RADWIMPS 恋愛曲・ラブソング20選
もしも
ラッドのファーストシングル。この曲からラッドは始まりました。本人たちがライブで披露することは滅多にありませんが、アンコールでファンたちがこの曲のサビである「もしも本当にもしも 君も僕のこと思ってくれてたら なんて考えてる僕を どうか叱ってやってくれないか」の部分を繰り返し歌うのが恒例となっています。
ファーストアルバム「RADWIMPS」には「もしも~みんな一緒にVer~」が収録されています。高校時代の野田洋次郎さんの実体験を元に作られた曲ですが、ピュアな歌詞が胸に響きます。
4645
3rdアルバム『RADWIMPS 3〜無人島に持っていき忘れた一枚〜』収録。
「Yes I believe in a miracle(はい、私は奇跡を信じます)」から始まるこの曲。全英詞ですが、歌詞カードには和訳もついています。思いっきりプロポーズしている曲ですが、歌詞がとても秀逸です。
Who felt this way,this fate,will you marry me
(これを運命だと思ってる奴だから。まぁとにかく 結婚してください)
25コ目の染色体
3rdアルバム『RADWIMPS 3〜無人島に持っていき忘れた一枚〜』収録。4枚目シングル。
ラッドのメジャーデビュー曲。この曲を一番好きと言う人も多いと思います。生まれてくる命に対して、僕のハッピー運とラッキー運の染色体を一つずつのせてあげてほしいと歌う歌です。メロディーも歌詞も早口で歌う部分も、全部好きですね。
おとぎ
3rdアルバム『RADWIMPS 3〜無人島に持っていき忘れた一枚〜』収録。
一部日本語の部分はありますが、ほとんど英詩です。
でもこの日本語の部分
思い出に浸る暇もないってくらい思い出作りたい
そしていつか読み返そう むかしむかしあるところに…
は、とても好きなフレーズですね。むかしむかしあるところにから始まる物語を二人で作っていこうと歌う曲です。
最大公約数
3rdアルバム『RADWIMPS 3〜無人島に持っていき忘れた一枚〜』収録。
シングル曲ではありませんがラッドを代表する曲の一つです。イントロからノリが良くて最高なんですけど、やっぱり歌詞がいい。
別れる 理由 3つあるなら 別れない理由100探すから
カランコロン カランコロン きっと
この「カランコロン」は結婚式のチャペルを表すという説もあるので、結婚式でも多用されています。
何を求めるでもなく 無理に意味を添えるでもなく
つまりは探しにゆこう 二人の最大公約数を
ふたりごと
6枚目シングル。4thアルバム『RADWIMPS4〜おかずのごはん〜』に「ふたりごと 一生に一度のワープver.」が収録。
はい、ふたりごと。説明もいらないくらい有名な曲かもしれませんが。 僕もこの曲がどストレートに胸に響いてラッドのことが好きになりました。東京薬科大学で撮影されたミュージックビデオは何回見たか数え切れません。大好きな愛の歌。
あと「一生で一度のワープをここで使うよ」ってとこはもうひたすらに子ども心くすぐられますね。
05410-(ん)
4thアルバム『RADWIMPS4〜おかずのごはん〜』収録。読みは「おこして(=おこしテンから「ん」を引いて)」。これもほとんど英詞です。日本語の部分で「これで5度目の別れ話です」とあり、また何度も何度も「Wake me up when you come back」とあるように別れた後に書かれた歌です。
me me she
4thアルバム「 RADWIMPS4~おかずのごはん~」収録。読み方は「めめしぃ」。ラッドで1・2を争う失恋ソングだと思います。聴きながらとても悲しく、切なくなります。大好きな人と別れた後にこの曲を聴くと間違いなく涙腺崩壊するのでご注意を。
「さよなら」と一緒に教えて欲しかったよ
あの約束の破り方を 他の誰かの愛し方を
だけどほんとは知りたくないんだ
この部分の歌詞聴いた時は当時共感して鳥肌ものでした。本当に無限に泣けます。
有心論
4thアルバム「 RADWIMPS4~おかずのごはん~」収録。7枚目シングル。
はい、有心論。ふたりごとに並ぶ有名な曲であり、野田さんの名言が詰まりに詰まった曲です。野田さんが彼女と別れた5日後に書かれていて、内面をそのまま表現したようなリアル感が凄い。
誰も端っこで泣かないようにと 君は地球を丸くしたんだろう?
だから君に会えないと僕は 隅っこを探して泣く 泣く
誰も命 無駄にしないようにと 君は命に終わり作ったよ
だから君がいないその時は 僕は息を止め 待つ
どうやったらこんな歌詞思いつくのか…本当どうなってんの野田さんの感性。
遠恋
4thアルバム 「 RADWIMPS4~おかずのごはん~」に収録。遠距恋愛を応援する歌。
互いに嫉妬心を煽るような応酬を交わした後、でもこの離れた「距離」が無限に感じるくらい悔しいけど相手のことが好きだって。
隣にいたらこの尊さも 失ってしまうなら
いっそ僕はこの距離と君と三人でいいよ
と言い切っちゃうくらい。遠距離だからこそ尊さを感じることができるんですよね。
いいんですか?
「 RADWIMPS4~おかずのごはん~」収録。アルバム4枚目は特に恋愛曲が詰まったアルバムですね。
いいんですかいいんですか こんなに人を好きになっていいんですか?
いいんですよいいんですよ あなたが望んだ人ならば
シンプルなんですけど、でもこう、好きな人をわけわからないくらい好きになっちゃったらこんな感情なりますね、中学高校の時の恋愛とか、特にそんな感じじゃないかなって。感情が全力で相手に向かっている時の感じ。
バイ・マイ・サイ
8枚目シングル「セツナレンサ」に収録されている珠玉の名曲「バイ・マイ・サイ」。タイトルは「by my side」をカナ表記にしたものです。もう、涙ながらにこの曲を聴かずにはいられません。めちゃめちゃ切ない。ほぼ英詞なんで最初聴いた時はあまり意味はわからず、けれども何度も聞く内に何となく意味も分かってきて和訳サイト見て(世の中には素晴らしい意訳をしてくれてる方がいます)、号泣します。
when my brain tells me that I’m lying everything
we went through was just a waste of a time
個人的にこの部分が一番好きです。
七ノ歌
5thアルバム「アルトコロニーの定理」に収録。
「なのか」と読みます。野田さんが26人分様々なパターンで撮ったコーラスから始まるこの曲。俺は6でもない(ろくでもなく)、さらにお前といるのは10でもない(とんでもない)話なんだけど、じゃぁ俺はなんなんだってあと残すのは7しかないでしょ?この僕の頭にはラッキーがついてるんだよって歌うんです。最高。
雨音子
5枚目アルバム「アルトコロニーの定理」収録。
読みは「あめおとこ」ではなく「あまおとこ」。ポップな曲調で雨の歌にしてはとても爽やかな曲です。が、実は歌詞は爽やかではありません。
彼女から呼ばれてルンルンで彼女の元へ行ったけど、雨が止んだら友達と出かけるとインターホン越しに言われてしまいます。切なく哀愁漂う曲。 雨の日に聴きたくなります。
いえない
7thアルバム「×と○と罪と」収録。
「いえない いえないよ 今君が死んでしまっても構わないと思っていることを」から始まる衝撃的な曲。でもこの曲、なんかもう究極のラブソング、だと思うんですよね。ずっと一緒に生きていることでいつか情熱が冷めてしまうのならいっそ、君が今いなくなればこの気持ちをずっと想い続けることができると。究極です。愛が深すぎる、からこその発想なのかな。
Tummy
7thアルバム「×と○と罪と」収録。
まだ見ぬ我が子、しかも二人いると仮定(ほぼ断定)して愛を歌っちゃう曲で個人的にとても好きです。未来の我が子に語りかけながら、でもお母さんのことが一番なんだって言い切っちゃいます。
Listen to me; I’ll never say twice,I won’t tell you much
So be strong not first more deeper in you
I’ll always love you but second to your mom,of course
I can’t give it you
僕は君をいつも愛すけど、でもママの次なんだ、それは譲れないんだと。聴いたらハッピーになれる曲。
ラストバージン
7thアルバム「×と○と罪と」収録。
結婚式に流すのにピッタリ。この恋は終わらせないって、次の恋なんていらないって、サビで歌い上げるのはしびれるから本当。
終わりは始まり 分かってるって ここまでもなんとかそうやって
いつもやってきたけど
これを終わらせたら間違いって 次の始まりなどいらないって
思える 今を ここで
告白
8thアルバム『人間開花』収録。
野田さんがベースの武田さんの結婚式のために作った曲らしく、先ほど挙げた「ラストバージン」以上に結婚式にふさわしい曲です。”今日から一つの 未来になろう”とバラードで歌いあげます。
実際に友人の結婚式でこの曲やラストバージンが流れているのを聴いたことがあります。ラッド好きな人にとっては流さざるを得ない名曲ですね。特にエンドロールだと感動します。
そっけない
9thアルバム『ANTI ANTI GENERATION』収録。
『そっけない』は僕の中でまた新しい角度のラブソングです。
恐らく、結構今までの僕のイメージは恋の渦中、終盤等の濃密な物語が多かったと思います。今回はどちらかというとそんな物語の入口、恋が始まる前のあのなんとも言えないモゾモゾ、ハラハラ、ドクドクする気持ちの歌なのだと思います。— Yojiro Noda (@YojiNoda1) November 12, 2018
野田さんがこう語るように、男目線で見ると何とももどかしい曲です。ミュージックビデオの小松菜奈さんのそっけなさと美しさレベルが神で、キスシーンは問答無用で悶絶します。
大丈夫
サウンドトラック『天気の子』収録。
大好きな映画『天気の子』(感想記事はこちら)から一曲。映画に出てくる帆高と陽菜の物語なんですけど、「君の大丈夫になりたい」と強く歌い上げる曲。
君の大丈夫になりたいんじゃない、君にとっての大丈夫になりたい
以上20曲でした。愛の歌はうたわれ尽くしたと歌われるくらい(『愛にできることはまだあるかい』)たくさんありますが、野田さんの巧みな言葉や表現で生み出される歌詞やメロディーにずっと浸って入られるなって思います。