こんにちは、さいちゃん(@saichans_b)です。
RADWIMPSのカップリング曲はアルバムに入ってる曲がないので、知らない人は知らないままなんですよね、で、それ超もったいないなって。
滅茶苦茶に名曲揃いだから。
本当に知らないのは勿体ない、カップリングといえど主役になれるレベルばかりです。だから今回満を持して10曲紹介します。よかった本当に。少なくともこの10曲知っていれば最近『君の名は。』や『天気の子』で知った俄かラッドファンに「この曲知ってる?え?知らないの?」ってドヤ顔できます。
というわけでぜひ聴いてみてください!
RADWIMPS おすすめのカップリング曲10選
では早速いきましょう!
何十年後かに「君」と出会っていなかったアナタに向けた歌
2枚目シングル『祈跡』収録。
タイトルはラッド史上一番長くて、曲も6分24秒と長めの曲。こんな名曲がカップリングに入っているというのが驚き。「君」って誰なんだろう、アナタって誰なんだろう。色んな解釈を楽しめる曲だとも思います。
ラバボー
6枚目シングル『ふたりごと』収録。
ラバボーは「loveable」のカナ読みで、お母さんに対する思いを綴った曲です。優しく柔らかい歌声が響いて、母親のことを自分に重ねて泣きそうになってしまいます。
またお兄さんについても少し触れられていますが、野田さんとお兄さんは仲良しのようですね。以前ツイートされていました。
Happy Birthday to my brother Rin.
I'm so lucky and happy to have you in my life. I'm so proud of you. Let's keep moving on.
兄貴の36歳の誕生日。心からおめでとう。
兄貴がいてくれて本当によかった。感謝。 pic.twitter.com/zyRnB3kTTU— Yojiro Noda (@YojiNoda1) October 11, 2019
また家族については野田さんの初エッセイ本『ラリルレ論』でもたくさん触れられているので、ファンなら読んでおいて損はないと思います。個人的にも野田さんの感性に触れられるすごく大好きな本です。
バイ・マイ・サイ
8枚目シングル『セツナレンサ』収録。
珠玉の名曲『バイ・マイ・サイ』。このサイトでも何度もおすすめしてる曲ですが、ラッドの中でも個人的に特に好きな曲の一つです。こんなに心の琴線に触れてくる曲を他に知らない。
I heat myself when my brain tells me
that I’m lying everything we went through
was just a waste of a time
この部分が特に好きです。「僕らが過ごした全部はただ時間の無駄だったって思い込もうとする自分が嫌いなんだ」って和訳になると思うんですが、これを英語で表現する人が日本人にいるなんて…と初めて聴いた当時は衝撃受けました。
グーの音
9枚目シングル『オーダーメイド』収録。
人の誕生や記憶に迫り、優しくゆっくり歌うオーダーメイドに対して、カップリング曲のグーの音は全英詩で早口テンポのカオス曲。聴いてると頭ブンブン振り回しちゃう病にかかるので公共交通機関利用時は要注意。
これ和訳がムズくてネットで和訳見ても意味がよくわからないし書いてる本人も「But to tell the truth me, myself have no idea what I’m saying(実を言うと、僕も何言ってるかよくわからないんだ)」と言ってるので、もうわからないでいいんだと思います。そんなのもあります。
ハイパーベンチレイション
10枚目シングル『携帯電話』収録。
『グーの音』もそうですけど、この超早口の英語詩が最高にカッコいい。2010年に長崎稲佐山の「Sky Jamboree」フェスにラッドが参加した時、歌った曲の1つがこれでした。ライブで滅多に演奏されない曲なので貴重だったなと思います(自慢じゃねえか)。こういうラップ曲もラッドは時々リリースしますね(PAPARAZZIとか)。
やどかり
11枚目シングル『マニフェスト』収録。
iPodで聴くのとライブで聴くのとでは全然印象が変わる曲ってあると思うんですが、このやどかりがそうでした。かわいくて、かっこいい。2015年から無期限休養に入っている山口さとしさんが本当に楽しく演奏しているMVが好きです。
縷々
12枚目シングル『DADA』収録。
たまにこう、ふと思い浮かんだ歌詞を口ずさんじゃうことあるじゃないですか。僕にとって縷々の歌詞がそれで、なんか急にふっと頭に降ってくるんですよね。
「言いたいことなど特にはないけど知りたいことならいくらでもあるんだ」
この切ないメロディーと、やるせなさやもどかしさを閉じ込めたような歌詞がそうさせるのかな。好きです、縷々。
シザースタンド
15枚目シングル『ドリーマーズ・ハイ』収録。
「右利きのハサミを左手で無理に 切り続けるような僕らの愛しい日々」という不器用な生き方だったり、「僕のお腹に君の子が宿ったとしても何事もいびきをかき続けるだろう」とあり得ないことに例えて愛を歌う。
お風呂あがりの
18枚目シングル『記号として/‘I’ Novel』収録。
タイトル見てほんわか系かと思いきや、弾き語りですごく沁みてくる曲です。後半の怒涛のサビ「『現実は真実』と大それた言説を 声高に叫んだって 僕らは結局は 愛された実感と 求められた喜びを 胸いっぱい吸い込んで眠りにつきたいんだ」が最高。
HINOMARU
22枚目シングル『カタルシスト』収録。
この曲は軍歌じゃないかといって批判を浴びた曲でもありますが、曲自体にそんな意図は全くないし、正直この批判がネットで上がっていた時は「意味不明なことを言う人もいるな」という感想でした。歌詞で古語を使うことはこれまでもあったし、そんな日本の歴史や重みが好きで書いた曲だというのはすぐにわかる。言葉というのは受け手に委ねられるところがあって、軍歌のように感じてしまう人もいたことは事実だけど、僕はとても好きですし、本当にいい曲だと思います。
どれだけ強い風吹けど遥か高き波がくれど 僕らの燃ゆる御霊は 挫けなどしない 僕らの沸(たぎ)る決意は 揺らぎなどしない
「Road to Catharsis Tour 2018」で堂々と歌い上げていた姿が印象的でした。
以上、10曲紹介しました。これらのカップリング曲はアルバムにも入っていないので、聴いたことない人も多いと思います。「まだRADにはこんな名曲があったんだ」と思っていただければ幸いです。
▼ツイッターやってます
ラッドがサブスクを解禁したとしても俺はCDぜんぶ買ってるミーハーだから大丈夫です。学生時代にme me she 聴いて一億回泣いたミーハーだから大丈夫です。全曲iPodで聴きますから大丈夫です。クソ!でもやっぱいいなぁサブスク!!
— さいちゃん (@saichans_b) May 14, 2020
▼関連記事